第33回日本臨床工学会in広島 ②
2日目は午前からイーブニングセミナーと一日勉強になる内容なので、1日と比べ多くの参加者がいました。当院からも一般演題1演題、座長1セッションあり頑張っておりました。 あと追加で県対抗けん玉大会が開催され徳島県代表として参 […]
第33回日本臨床工学会 in広島 ①
7月21~23日に広島県で第33回日本臨床工学会が開催されました。当院から6演題の発表、2座長、2会議出席のため10名近く参加しております。初日は開会式・会議がメインのため、本番は2日目になります。
IMPELLA dry run
Impellaのドライランを行いました。術野でのグラフト吻合→ グラフトシースの接続→ インペラカテーテル留置→ 固定までの一連の流れを「VR」を使用して、実施しました。 その後、Impella導入時の装置の操作、使用中 […]
第15回全国国立大学法人病院臨床工学技士協議会 in愛媛
7月13、14日に開催された全国国立大学病院CE協議会が愛媛で開催されました。協議された内容は「タスクシフト」そして「臨床工学技士の当直・夜勤」等について各施設の報告がありました。その後のディスカッションでは各大学が各々 […]
JASECT四国大会 in 高知
JASECT四国大会 in 高知 先週末に高知県で開催されるJASECT高知大会に当院からは3人で参加してきました。 演者に座長と大忙しでしたが、徳島大会ではホストのためしっかりPRを実施してきました。
IMPELLAハンズオン
血管撮影室にて、IMPELLAのデバイスハンズオンを行いました。 業務中は主にIMPELLA制御装置の操作を行っていますが、迅速かつ安全にIMPELLA導入するため、 清潔野でのデバイス操作を熟知することも大切です。
テルモメディカルプラネクス見学会
先日、ICUの先生方と看護師さん、臨床工学技士でテルモメディカルプラネクスに見学へ行ってきました。 テルモメディカルプラネクスは神奈川県にあるため、前日に品川へ宿泊しました! 翌日はテルモメディカルプラネクスを見学に行き […]
麻酔器メンテナンストレーニング
6/17(土)に手術部担当CEが麻酔器メンテナンストレーニングに参加しました。麻酔器の管理に必要な事項を熱心に確認していました。朝からほぼ1日実施され、お疲れ様でした。
第68回日本透析医学会学術集会・総会
6月16日から3日間、神戸国際会議場で開催され第68回日本透析医学会学術集会に参加してきました。MD,NS,CEだけに関わらず大勢の医療従事者が参加していました。 大学病院でお世話になっていた先生ともお会いすることができ […]