第54回徳島透析療法研究会
12月1日に開催されました、徳島透析療法研究会へ当部門の緒方技士にて演題発表がありました。 本研究会は第54回と歴史ある会であり医師、看護師、臨床工学技士等多数の医療従事者が参加されておりました。 緒方技士は当院透析室で […]
防災ヘリコプターの電磁干渉試験参加
先日、徳島県消防局航空隊と徳島赤十字病院、徳島県立中央病院、徳島大学病院のCEによる防災ヘリの電磁干渉訓練に参加させていただきました。 防災ヘリでの患者様搬送を想定し、医療機器が出す信号が防災ヘリに影響しないか確認を行う […]
第20回国立大学法人病院 医療技術部・診療支援部会議in鳥取
11/21から2日間、鳥取県の米子コンベンションセンターで国立大学法人 医療技術部・診療支援部会議が開催されました。当院からも医療技術部の部長、副部長、全部門長が参加することとなりました。メインテーマが今後の20年という […]
【祝】 論文Accept
林技士が研究していたAFアブレーション時の鎮静に関する論文がAcceptされました。当部門も久しく論文がでていなかったのでほっとしております。Corresponding authorの循環器内科 添木先生のご指導のおかけ […]
第49回日本体外医学会大会in北海道(旭川)2日目
こんにちは、引き続き 4年目古川レポートです。「第49回 日本体外循環技術医学会大会」の2日目です。 前日の1日目で先輩が一足先に帰ってしまったので私一人での参加となります、頑張ります。と言いつつ自分も昼過ぎの便で帰らな […]
第49回日本体外循環医学会大会in北海道(旭川)1日目
こんにちは、引き続き 4年目古川レポートです。 北海道は旭川市で開催された「第49回 日本体外循環技術医学会大会」の1日目、午後からのパネルディスカッションと実技セミナーに参加します。全国規模の学会となると参加人数も多 […]
第49回日本体外循環技術医学会大会 in北海道(旭川)Pre day
こんにちは、4年目 古川です。今回は10月12・13日に開催された「第49回 日本体外循環技術医学会大会」に参加してきました。なんと会場は北海道は旭川市、徳島からは羽田で二便乗り継ぎ、約2時間のフライトです。本数も少なく […]
第10回北海道・東北臨床工学会 in岩手
10月12、13日に岩手県で開催された第10回北海道・東北臨床工学会にランチョンセミナー講師として参加してきました。東北地方は初めてで、昼前に徳島を出発し飛行機と新幹線を乗り継いで盛岡に着いたのは夕方になっていました。気 […]
メディカルゾーン合同災害対策訓練
メディカルゾーン合同災害対策訓練が開催され、当院の医師・看護師をはじめ80名以上のスタッフが訓練に参加し、当部門より3名のCEが参加いたしました。今回は検査、放射、臨床工学が主軸となって災害時におけるシミュレーションを行 […]