勉強会・セミナー
令和6年度 医療技術部 高校生職場体験

県内の高校生に対して、医療技術部職場体験を開催致しました。夏休みを利用し県内様々な高校生が約60名参加して頂きました。各班に分かれて臨床工学技士・臨床検査技師・放射線技師・理学療法士・視能訓練士・歯科衛生士・歯科技工士の […]

続きを読む
勉強会・セミナー
医療機器安全使用研修

当センターでは定期的に医療機器の安全使用を目的とした他職種勉強会を実施しております。今回は手術室で使用する内視鏡装置についての講習を行いました。実際に機械を触りながらの実習ということもあり多くのNSが参加してくれました。 […]

続きを読む
未分類
令和6年度 第2回医療安全研修会

安全管理研修受講は、医療法第25条でおいて年2回の受講が必要不可欠となっており重要な研修会の一つになります。第1回目は安全管理部池本教授のご講演で2回目は当センターによる講演となりました。大会場の前で堂々と除細動装置の適 […]

続きを読む
未分類
阿波踊り

徳島のお盆といえば「阿波踊り」です。今年も徳島大学病院から多くの踊りてが参加するようです。今年は麻酔科田中教授、心臓血管外科秦教授、各医局の先生方のご厚意で数日間、麻酔科連・心臓血管外科連に参加させていただきました。国立 […]

続きを読む
レクリエーション活動
世界患者安全の日 写真

9月17日は「世界患者安全の日」になります。医療安全は病院が一丸となって取り組んでいます。もちろん、当部門においても医療安全はもっとも重要な事項の一つになります。まだ先ですが、9/17に向けてシンボルカラーのオレンジプレ […]

続きを読む
食事会
R6年度 安全管理部 暑気払い

本日は病院安全管理部・感染制御部の暑気払い会が開催されました。私が安全管理部にGRMとして兼任しているため参加させてもらいました。11階にあり景色がよく、駅周りが一望できる会場でしたが天候が悪かったのが惜しかったです。 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
第11回 JHAT隊員養成研修会

7月6、7日に仙台で行われた JHAT隊員養成研修会に参加させていただきました。 会場は、東北大学災害科学国際研究所で開催されました。 最初はかなり緊張しておりましたが、グループのメンバーの皆様に恵まれ非常に有意義な研修 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
第16回国立大学病院臨床工学技士協議会 最終日

協議会最終日には各施設のME機器総合管理部の設立・有意義性などを講演してもらい、2日間の協議会が終了しました。議長も各遠方からこられた施設に気を使って最後の幹事報告会をまきぎみで進行してくれました。そのおかげもあって、帰 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
第16回国立大学病院臨床工学技士協議会②+懇親会

本日より長崎大学医学部坂本キャンパスで協議会初日が始まります。 メインの内容が医師のタスクシフト/シェアで、各大学からの報告があげられました。手術部のタスクシフトがメインで麻酔科アシスタントとスコープオペレーターで多くの […]

続きを読む
勉強会・セミナー
第16回国立大学病院臨床工学技士協議会①

7月4、5日に長崎大学で第16回国立大学病院臨床工学技士協議会が開催されます。コロナの影響で毎年1名の参加でしたが、今年度より2名の参加になるため当院からも2名で参加する予定です。徳島からの長崎までの交通は非常に難しく、 […]

続きを読む