勉強会・セミナー
令和7年度 医療安全セミナー in徳島
9/19にテルモ株式会社主催の医療安全セミナーが開催されました。一般演題は「身体的拘束最小化への取り組み」について看護師、臨床工学技士の立場からの発表がありました。臨床工学技士からの立場からは、当部門で安全管理部兼任のス […]
告示研修 徳島県開催
8月30、31日に徳島県のあわぎんホールで臨床工学技士告示研修が開催されました。当院からも受講者1名、講師・現場監督として3名が参加致しました。土曜日、日曜日の2日間お疲れさまでした。
第22回四国消化器内視鏡機器取り扱い講習会
6月29日に高知県で行われた、第22回四国消化器内視鏡機器取り扱い講習会の運営に 四国役員として参加してきました。 内視鏡機器取り扱い講習会は消化器内視鏡技師資格の更新、認定試験に必須であります。 内視鏡の基礎から実践的 […]
第2回ロケモニ情報交換会
2025年5月16日に第2回ロケモニ情報交換会が大阪で開催されました。 第35回日本臨床工学会の前日ということもあり、一日早く大阪入りしました。 株式会社ケアコムのロケモニシステムに関して、実証実験を行った施設が集まりロ […]
令和6年度 医療技術部後期研修会
2025年2月27日(木)に安全管理部 池本教授に医療技術部後期研修会で講演をご依頼致しました。非常にご多忙のスケジュールにも関わらず快諾をしていただきました。医療技術部には臨床工学部門以外に臨床検査部門、放射線部門、、 […]
広島国際大学 臨床工学専攻3年生 講演
広島国際大学 保健医療学部医療技術学科 臨床工学専攻の3年生にキャリア支援講義の一環として「臨床工学技士を目指す学生へ」というタイトルで1コマお話しをさせて頂きました。学科長からは実習前で病院、臨床についてあまり理解でき […]
第20回国立大学法人病院 医療技術部・診療支援部会議in鳥取
11/21から2日間、鳥取県の米子コンベンションセンターで国立大学法人 医療技術部・診療支援部会議が開催されました。当院からも医療技術部の部長、副部長、全部門長が参加することとなりました。メインテーマが今後の20年という […]
メディカルゾーン合同災害対策訓練
メディカルゾーン合同災害対策訓練が開催され、当院の医師・看護師をはじめ80名以上のスタッフが訓練に参加し、当部門より3名のCEが参加いたしました。今回は検査、放射、臨床工学が主軸となって災害時におけるシミュレーションを行 […]
第8回中四国地区 国立大学病院臨床工学技士長協議会
愛媛大学医学部附属病院にて第8回中四国地区国立大学病院協議会が開催されました。各大学に加えて日本臨床工学技士会 青木専務理事もオブサーバーとして参加して頂きました。各大学での雇用状況やタスクシフト進捗状況を再確認した後、 […]
医療安全セミナーin徳島/第33回小児循環器談話会
9/13に徳島JRホテルクレメント徳島にて医療安全セミナーが開催されました。熊本大学病院 近本副病院長による安全管理とコミュニケーションの重要さについてを1時間拝聴してまいりました。また、一般演題として徳島大学病院のCE […]