勉強会・セミナー
人工呼吸器メンテナンス講習会

ここ数年はコロナ禍もあり、開催されていなかった人工呼吸器のテクニカルトレーニングコースに念願叶って参加することができました。 人工呼吸器の内部構造、各部品の特性の講義や実際にメンテナンスの実技講習もあり勉強になりました。 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
若手CEへのECMO勉強会

先日、若手CEに対してのECMO勉強会を開催しました。 成人に使用しているECMO装置と小児・新生児に使用しているECMO装置の2グループに分かれて機器の取り扱い、回路セッティング、プライミングのレクチャーを行いました。 […]

続きを読む
学会
第33回日本臨床工学会in広島 ③

3日目の目玉なんといっても一般演題のBest Presentation Award: BPAがあります。なんと当院からは3演題がノミネートされ審査を受けます。どの発表もレベルが高く面白い内容で、堂々とした発表でした。お疲 […]

続きを読む
学会
第33回日本臨床工学会in広島 ②

2日目は午前からイーブニングセミナーと一日勉強になる内容なので、1日と比べ多くの参加者がいました。当院からも一般演題1演題、座長1セッションあり頑張っておりました。 あと追加で県対抗けん玉大会が開催され徳島県代表として参 […]

続きを読む
学会
第33回日本臨床工学会 in広島 ①

7月21~23日に広島県で第33回日本臨床工学会が開催されました。当院から6演題の発表、2座長、2会議出席のため10名近く参加しております。初日は開会式・会議がメインのため、本番は2日目になります。

続きを読む
勉強会・セミナー
IMPELLA dry run

Impellaのドライランを行いました。術野でのグラフト吻合→ グラフトシースの接続→ インペラカテーテル留置→ 固定までの一連の流れを「VR」を使用して、実施しました。 その後、Impella導入時の装置の操作、使用中 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
第15回全国国立大学法人病院臨床工学技士協議会 in愛媛

7月13、14日に開催された全国国立大学病院CE協議会が愛媛で開催されました。協議された内容は「タスクシフト」そして「臨床工学技士の当直・夜勤」等について各施設の報告がありました。その後のディスカッションでは各大学が各々 […]

続きを読む
勉強会・セミナー
多職種勉強会①

先日、看護部放射線救急 副師長より、臨床工学技士を対象とした感染対策勉強会を開催していただきました。 日常業務での感染対策を座学と実技の2部制で開催していただきました。 実技ではPPEの着脱手順をレクチャーしていただき、 […]

続きを読む
学会
JASECT四国大会 in 高知

JASECT四国大会 in 高知 先週末に高知県で開催されるJASECT高知大会に当院からは3人で参加してきました。 演者に座長と大忙しでしたが、徳島大会ではホストのためしっかりPRを実施してきました。

続きを読む
勉強会・セミナー
IMPELLAハンズオン

血管撮影室にて、IMPELLAのデバイスハンズオンを行いました。 業務中は主にIMPELLA制御装置の操作を行っていますが、迅速かつ安全にIMPELLA導入するため、 清潔野でのデバイス操作を熟知することも大切です。

続きを読む